梅は咲いた、桜川はまだか?その三完結

 「梅は咲いた」の書き出しで始めたシリーズですが、すでに東京では染井吉野が満開だそうですね。ここ数年、東京の方が九州より先に咲き出していますよね、これも「温暖化」の影響なのでしょうか。

続きを読む

カテゴリー: HANA咲く桜川 | コメントは受け付けていません。

真岡IC開通イベント 

 2008年3月15日午後3時 
 北関東自動車道「真岡IC~宇都宮上三川IC」が開通しました

 そう言えば、以前NHKの『クイズ 日本人の質問』で「高速道路の開通はなぜ午後3時なのか」という質問がありましたが、別に決めている訳でなく 開通式典をやって、片付けをして開通すると午後3時なるので と言う事でした。
意味がありそうでなかったのですね。
  続きを読む

カテゴリー: from SAKURAGAWA | コメントは受け付けていません。

梅は咲いた、桜川はまだか?その二

 前回の続き 市役所の会議室で~ 
大柄な人に声をかけられ少しビックリした
「石川さんて、k商ですよね」
「えっ」
続きを読む

カテゴリー: HANA咲く桜川 | コメントは受け付けていません。

梅は咲いた、桜川はまだか?その一

 梅が咲き始めた今日この頃、桜はまだ開花しませんが 
テスト期間、プレオープンを経て「桜川市地域ポータルサイト:いっつあさくらがわーるど」正式オープンです。
 改めまして初めましての石川です。
続きを読む

カテゴリー: HANA咲く桜川 | コメントは受け付けていません。

バリ3伝説 ~真壁地区

ポータルサイト準備段階だった昨年10月 夜な夜な、某ファミレスでは制作会議?が開かれていた。

 「そんなのは素人だって書くよ」(いやいや素人だから・・)
 酔うと本音がでるプロデューサーUG氏と冷静なツッコミのプロフェサーS氏の駄目だしに落ち込みながらも、何かないかなとブログネタを模索しておりました。
続きを読む

カテゴリー: Infinite orienteering | コメントは受け付けていません。

総てがTになる?

 今日は「地図作家」今尾恵介さんの「日本地図のたのしみ」「生まれる地名、消える地名」などの地図学を参考に「机上旅行」をしてみましょう。

 その前に「地図学」とは何か?とお思いでしょう、そのまま地図の学問です(w)
 細分化される現代オタク趣味の一分野と思ってもらえば結構です、「古地図を持ってのウオーキング」などが話題になったと思います。
続きを読む

カテゴリー: Infinite orienteering | コメントは受け付けていません。

世界征服の基本は地元から

「千里の道も一歩から」「世界征服の基本は練馬から」(「究極超人あーる」byゆうきまさみ著)などともうしますから、
「桜川市内を制覇しよう」もまずは地元から。

 今日の相方はうちのHANAちゃん(雑種 メス1歳)です。


続きを読む

カテゴリー: HANA咲く桜川, Infinite orienteering | コメントは受け付けていません。